ビブリオバトル普及委員会では,企業・自治体・その他各種団体様向けにビブリオバトルの研修会,講演会の講師紹介を承っています.ビブリオバトル普及委員の講師が,参加者のみなさんにビブリオバトルを楽しんで頂くコツや開催時の注意点,ノウハウなどを,分かりやすくお伝えします. 講師紹介をご希望される場合は,下記ご確認の上,メールにてお申込みください. 1)講師決定までのながれ- ビブリオバトル普及委員会へメールにてお申込みください.
- 普及委員会にて講師の人選を行います.ご希望内容や開催場所を考慮し,人選します.
- 講師をご紹介します.お支払内容なども併せてご確認いただき,決定です.以降は原則講師と直接打ち合わせください.
2)お申込み方法 以下1~8をご明記の上,ビブリオバトル普及委員会までメールにてお申込みください。 ※司会のみの紹介は承っておりません.
ビブリオバトルの司会はどなたでもできるものですので,初開催でも司会はぜひ主催者方でご担当ください.
- 団体名
- 担当者名
- 連絡先メールアドレス
- 連絡先電話番号
- 希望日時
- 実施場所
- ご希望の詳細(イベント・研修会内容,参加人数,参加者層など分かる範囲で)
- 講師料(別途,交通費実費を申し受けております.交通費の上限がありましたら,あわせてご提示ください)
メールアドレス info[at]bibliobattle.jp ([at]は@に置き換えてください) 事務局宛※各種お問合せ窓口と同じです. ※対応時間 平日10:00-16:00
3)料金,お支払方法
料金- 普及委員の講師料金は,1回(2時間程度)につき3万円~とさせていただいております.
- 地区代表,理事,著名人・活動実績のある講師の講師料は,上記よりも通常高い価格となります.別途お問い合わせください.
- 交通費は,別途実費を申し受けております.
- 当会では、トラブルを回避するために「標準キャンセル規定」を設けております。
お支払方法- 講師料金と交通費(実費)は,ご依頼案件終了後に銀行振込みにてお支払いください.
- 振込に必要な情報は,別途ご連絡差し上げます. ※振り込み手数料はご依頼者様にてご負担願います.
- 領収書が必要な場合は,別途お申しつけください.
講演形式モデル 講演形式には様々ありますが,講演とワークショップ型のビブリオバトル体験を組み合わせた 以下のパターンが標準的なものとして考えられます.講演形式はご希望にあわせ,調整させていただくことも可能です.どうぞご相談ください.
基本パターン 1+2+3 セット講演(2時間) *ワークショップで実際にビブリオバトルを体験いただくことをお勧めします.
1.講演
|
40分 | 講師による講演. | 2.ワークショップ
|
50分 | 1の講演後,参加者は数人程度の小グループに分かれていただき,各グループでビブリオバトルを同時並行で開催します. ※参加者への発表のご依頼は,主催者様にて事前にお願いいたします. | 3.レビュー
|
30分 | 2でビブリオバトル体験後,小グループでレビューをしていただきます.発表者,参加者,進行役としてそれぞれ留意する点について,気づきを共有していただきます.
|
|
|