ビブリオバトル普及委員会のご案内 「ビブリオバトル」は公式ルールを遵守いただくことで,その名称利用を自由とさせていただいており, ビブリオバトル普及委員会の会員でなくてもビブリオバトルは自由に開催いただけます. 「ビブリオバトル普及委員会」はビブリオバトルの普及を通して,世の中のコミュニケーションや知識共有, 人々のつながりを活性化させることを目的とし,ボランティアで活動しています. ビブリオバトルを楽しみながら普及活動をともに推進していただける方は,ぜひ本会へのご入会をご検討ください. ビブリオバトル普及委員会入会基準 以下の五項目を全て満していること. ①公式ルールを含めてビブリオバトルの理解がある方. ②ビブリオバトルに参加し,バトラー(発表参加者)として本を紹介した経験がある方. ③ビブリオバトル開催経験がある,もしくは開催予定がある方. ④ビブリオバトルの開催を通して,目的を持ってビブリオバトルの「普及」に携わりたいという方.
⑤下記の書籍を、一冊以上読んでいること.
*普及委員会へのご入会は,原則として成人(18歳以上)の方を対象としております. ビブリオバトル普及委員 名称登録申請制度について ビブリオバトル普及委員会に入会された方は,「ビブリオバトル普及委員会 会員」となります. ビブリオバトル普及委員会細則に基づき,入会から1年以上を経過した会員は「ビブリオバトル普及委員会普及委員(略:ビブリオバトル普及委員)」の名称利用を理事会に申請することができます.(入会から1年を経過しない場合でも,理事もしくは正副地区代表の推薦があった場合には申請出来る場合がある.) 名称申請の時期は年に一度で,毎年二月末となっております. 記入に不備や,確認の選択肢につきまして不正解があった場合、申請フォームの送信ができません. エラーメッセージが表示される、必須項目に入力、または選択肢の訂正後、再度送信をお願いいたします. (普及委員会に入会して頂く上でのビブリオバトルに関しての最低限の理解の確認,また,スパム的な入会希望申請の対策として,確認問題を設定させていただいております.) また,入会に際しましてメールや直接もしくは,Skypeを用いて面談をさせていただくことがございます. 質問がございましたら, info [AT] bibliobattle.jp までお問い合わせください. |