ビブリオバトルは「5分で本を一冊紹介する」というある種の芸でもあり,
紹介している間に時間がどんどん過ぎていってしまうカウントダウンタイマーのもたらす
なんともいえないスピード感は,ビブリオバトルを盛り上げるキモのひとつと言えるでしょう.
ビブリオバトルを始めたい人からもっとも尋ねられる質問が,
「あのタイマーはどこで手に入るんですか!?」
です.
そんなビブリオバトルに用いることのできるタイマーを,みなさんにご紹介いたしましょう.
ぜひ,これらを利用して,ビブリオバトルを楽しみましょう!
ビブリオバトルタイマー(非公式) プログラム付属説明書より: 動作環境はWindows Vista,Windows 7での動作を確認しています.Macでは動きません. おそらくXP以下でも動きますが,その際はフォント「メイリオ」をインストールしてください. ビブリオバトルに必要な機能が凝縮されたタイマーです. 非公式ですが,ビブリオバトル普及委員も多く活用しています. ビブリオバトルタイマー <多言語対応> 多言語対応のビブリオバトルタイマーです! 立命館大学 近藤雪絵先生が作成してくださいました. <特徴> ・ダウンロード・インストール不要のブラウザ型. ・パソコン,タブレット,スマートフォンで使用可能. ・時間だけでなく,表示する文字を自由に書き換えられます. (英語で記入すれば日本語がわからない人にも疎外感を与えません) ・手動でもベルが鳴らせます. ビブリオバトルタイマー by Tokyo Biblio 東京でビブリオバトルを継続的に開催されているTokyo Biblioさんが 公開されているウェブブラウザ上で動くタイマーです. もーたいむくん(ビブリオバトル仕様) 「本と人をつなげるしおり kumori」というサイトを運営している渡辺さんが, ビブリオバトル用のタイマーを作ってくださいました. デザインも4種類から選べます. ☆タイマーの使い方☆ 画面下部をクリックするとスタートします. 5分のカウントダウン後,カウントアップします. もう一度,画面下部をクリックすると最初の状態に戻ります. 画面左上で設定メニューを表示します。 「本と人をつなげるしおり kumori」 こすぎ朝学版「ビブリオバトルタイマー」 ネット接続での利用が前提ですが,インストール不要のため,PCブラウザから気軽に利用できることはもちろん,スマートフォンでも利用できるようになっています. ※主な特徴は以下となります. ・スマートフォンの縦置き/横置き画面に最適表示(レスポンシブ対応) ・残り時間に応じたインジケータ表示 ・紹介時間,ディスカッション時間が設定変更可能(ミニ・ビブリオバトルにも対応) Bibliobattle timer iPad用 iPad用のビブリオバトルタイマーです. ・事前にカメラで撮影した画像などをタイマーに表示することができます. ・5分(もしくはミニ・ビブリオバトル用の3分)をカウントダウンすることができます. ・開始時,残り1分でベル,残り5秒でカウントダウン音が鳴ります. ・議論時間(シェアタイム)はカウントダウンせず,経過時間を表示します. ・議論時間はちょうど2分や3分で終わらないことが多いので,カウントダウンでは司会者の操作が煩雑になりがちです. ・Bibliobattle timerでは,次の発表者に移るとき,1回だけクリックすれば良いように,この様な仕様になっています. ビブリオバトル・タイマー(YouTube) 立命館大学 近藤雪絵先生が作成してくださいました. 英語版 Bibliobattle timer (5 min. + 3 min.) 休八ソフトウェア Q-gakkai for Windows 片井研ビブリオバトルをはじめ多くの使用実績有り.
もともと,学会のタイムキープのために作られたそうです.
実際の時間より少し長くなるのが玉に瑕.
![]() Scienthroughさんが利用されていた.
MacでQ-gakkaiが無かったので,利用. bibliobattle timer
Scienthrough @yabi116 さん作.ブラウザ上で動作するからOS非依存!
そして,なんといってもビブリオバトル専用だから,5分以外のカウントダウンを
始めからする気がないあたりが,魅惑的すぎる!
(番外編)
キッチンタイマー
ノートPCが使えない人は,
しかたないのでキッチンタイマーでやりましょう!
みんなから見えないのが「盛り上がりの上では」玉に瑕ですが,
まぁ,それでもあった方がイイデスヨ!
キッチンタイマーはわざわざ買わなくても皆さんの携帯電話についているので十分です!
iPhoneタイマーとかでやると,意味はないんですが
なんとなくおしゃれ感がでます.笑
|