投稿日: 2016/12/21 9:51:36
12月17日土曜日,ビブリオバトル・シンポジウム2016大阪が,大盛況のうちに終了しました。
ご来場いただきました皆さま,運営にご協力いただきました皆さま,誠にありがとうございました。
シンポジウム大阪では,まちライブラリー@もりのみやキューズモールを貸し切り,
今後のビブリオバトルの展望などについて,多種多様な立場から,活発なディスカッションが行われました。
ご参加いただいた皆様からは,「成功例だけでなく失敗例も含めた具体例を知ることができ,多くのヒントが得られた」
「PR方法など知ることができた」「開催の工夫など貴重な話が盛りだくさんだった」等々嬉しいお言葉をいただきました。
当日の様子を一部ご紹介します。
●パネルディスカッションの様子
コーディネーター木村氏の軽快なMCによって,登壇者の皆さまから貴重な事例やヒントをたくさんお聞きすることができました。ありがとうございました。
● 当日販売されたビブリオバトルの関連本とチャンプブックス
●1分間トーク
日ごろビブリオバトルに親しんでいるみなさん,さすがです。1分間の中にオチを求められても難なくクリア!?それぞれの熱い想いを,60秒に込めました!
●会場となったまちライブラリー
温かな雰囲気も手伝い初対面のみなさんもリラックスし
て交流されている様子がみられました。 スタッフはサンタ
帽子必須です。見つけやすいと好評でした(^^)
-------------
これをもちまして,本年度のビブリオバトル・シンポジウム2016 すべての日程が終了いたしました。
本年度は仙台「ビブリオバトルとコミュニティの深化」,大阪「教育現場におけるビブリオバトル推進の今後の可能性」とそれぞれのテーマで2度の開催となりました。
改めてまして,ご参加くださったみなさま,ご協力いただいたみなさまへ心より感謝申し上げます。ありがとうございました。